
診療情報の開示
●当院では診療記録等の開示を行っております。
詳しくは1F受付に設置してあります「診察情報の提供に関するご案内」をご覧下さい。
相談窓口は、1F 診察情報管理室で行っております。
診療情報の提供に関するご案内
当院では、平成11年4月に日本医師会において制定されました「診療情報の提供に関する指針」に基づき、診療記録等(カルテ・各種検査記録等)の開示を行っています。
開示方法は、以下の通りとなっております。
- 開示する診療記録等
完結日より5年以内の記録
- 開示の対象となる患者様の範囲
当院において、現在外来または入院診療を受けておられる患者様が対象となります。
- 開示請求者
①患者様ご本人
②患者様の法定代理人
③患者様ご本人から代理権を与えられた親族
④患者様をお世話している親族または縁故者
- 開示の方法
①開示請求申込者による開示請求の場合
開示請求者が、所定の申込書により病院長に開示請求します。この際に、開示を希望する診療記録等及び開示方法(閲覧・コピーの交付)も併せて明記していただきます。
②外来または入院診療の際における情報提供の請求の場合
患者様ご本人が口頭で主治医に情報提供の請求をされた場合は、主治医が口頭で情報提供をします。診療記録等の閲覧及び一部記録のコピー交付希望の場合は、開示請求申込書により請求していただきます。
③開示方法等(主治医が立ち会い、ご希望があれば、診療記録等の補足説明を致します。)
・診療録の閲覧・各種検査成績表の閲覧・各種検査成績表のコピー
・X線写真等(CT・MRIを含む)の閲覧
・X線写真等(CT・MRIを含む)のコピーの交付(コピーができない場合もあります)
・その他の診療に関する記録の閲覧
- 開示できない場合
診療記録等の開示については、次に揚げる事由に該当する場合には、開示請求に応じられないこともあります。
イ 第三者の利益を害する恐れがある場合
ロ 患者様ご本人の心身の状況を著しく損なう恐れがある場合
ハ 不適当とする事由がある場合
- 開示に伴う経費
診療記録等の開示に伴い、主治医から補足説明、または、診療記録等のコピーの交付を希望した場合には、以下の揚げる経費の実費額を請求させていただきます。
①主治医の補足説明に係わる経費
②診療録票約書の作成費
③記録等のコピー作成費
④各種検査成績表のコピー作成費
⑤X線写真等のコピー作成費
- 開示に関するお問合せ先
〒502-0901
医療法人社団登豊会 近石病院 診療情報管理室 TEL 058-232-2111
お問合せ時間 月曜日〜金曜日 8:30〜17:30
土曜日 8:30〜12:30
診断書等ご依頼に際してのお願い
個人情報保護法に基づき、診断書のお申し込みに際しては下記をご準備いただきますようお願い申し上げます。
患者様ご本人がお申込の場合
- 患者様ご本人の診察券(入院中の方は不要です)
- 診断書等の書面
ご家族がお申し込の場合
- 患者様の診察券(入院中の方は不要です)
- 診断書等の書面
- 窓口にいらっしゃる方の身分証明書(保険証、免許証等)
代理人の方がお申込の場合
- 患者様の診察券(ご準備できればご持参下さい)
- 診断書などの書面
- 窓口におみえになる方の身分証明(保険証、免許証等)
- 同意書もしくは委任状(複写不可)
詳しくは、病院1F受付又はクリニック受付にてお尋ねください。
●病院受付時間(祝祭日を除く)
月曜日〜金曜日 8:30〜17:30
土曜日 8:30〜12:00
●クリニック受付時間(祝祭日を除く)
月曜日〜金曜日 8:30〜18:00
土曜日 8:30〜12:00